話題

都市型DgS、業績厳しく (2020.11.26)

都市型dgS マツキヨ銀座店 (1)②

 インバウンド需要を見込んだ都市型店舗のドラッグストアを中心に展開するマツモトキヨシホールディングスとココカラファインの業績が振るわない。このほど発表された両社の業績はともに減収減益に落ち込んだ。新型コロナの感染拡大に伴う訪日客の蒸発に見舞われた今年上半期の消費動向を色濃く映し出したようだ。

詳細はこちら

コロナ影響 業績に色濃く 長期化で相次ぐ下方修正(2020.11.12)

 3月や12月を決算月とする上場企業の第2四半期、第3四半期の業績が伝えられている。今年は新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、業績の見通しが不透明なことから、業績予想を前期実績から下回ることを発表している企業が少なからず見られていたが、コロナの影響が長期化するにつれ、再度の下方修正を余儀なくされる先が増えつつある。

詳細はこちら

大麦 さらなる市場成長へ (2020.10.22)

大麦市場合体③

 「もち麦」と「バーリーマックス」の2つの品種が中心になり、市場を構成している大麦食品。両品種とも今年も採用商品を複数発売しており、バーリーマックスについては、原材料事業者が採用商品数を把握できないほどだという。また、最近は摂取機会を広げる目的でドリンクやフレークなど新しい形態の商品も発売された。さらなる市場の成長に結び付くか注目されるところだ。

詳細はこちら

機能性表示食品制度対応 ウエイトマネジメント素材の今(2020.10.22)

04ウエイトマネジメント特集イメージ40054581_s①

 体重や体脂肪の減少をサポートできるウェイトマネジメント(体重管理)対応機能性表示食品の役割が大きく高まっている。新型コロナウイルス感染拡大を受けて多くの人びとが生活スタイルを変えたためだ。新生活スタイルで課題になるのが運動不足、そしてそれに伴う体重の増加。そのソリューションとして、機能性表示食品も積極的に提案していきたい。ウェイトマネジメントに有望な機能性表示食品対応素材の「今」を伝える。

詳細はこちら

一般健康食品、今後どうする(2020.10.22)

01図表_差し替え (2)① ㊤①

 機能性表示食品の市場流通品目数が1500を超える。2020年10月19日時点の今年度の届出総数は既に400件を突破しているほか、19年度以前の届出にも未発売のものがまだ残っていると考えられ、販売品目数は今後も増え続ける。ただ、機能性を表示しない一般健康食品も同様に増加している。機能性表示食品と一般健康食品の混在がより深まっていくことになりそうだ。

詳細はこちら

免疫対応 広告展開に業界熱視線 (2020.10.8)

 「免疫機能の維持」をうたう日本初の機能性表示食品の発売スケジュールが明らかになったことで、業界の次の関心は「どのような広告展開を行うのか」に移った。「免疫は医療にまたがる領域」とキリン自身が指摘している。微妙なバランス感覚を求められそうだが、〝日本初〟の名に恥じない、従来なかった広告展開を期待したい。

詳細はこちら

奈良県立医科大 コロナ巡り研究発表 (2020.9.24)

06トップ_写真①

 奈良県立医科大学が2020年9月15日に発表した基礎研究データが話題を呼んでいる。柿タンニン(柿渋)が新型コロナウイルスの不活化に有効である可能性を実験的に証明したというもの。研究グループは「柿を食べたらいいというわけでは決してない」と話しているが、さっそく、柿タンニン配合食品を発売する動きも見られている。

詳細はこちら

業界の今 川上の視点 (2020.9.24)

01イメージ 22259457_m①

 健康産業流通新聞はサプリメント・健康食品受託製造(OEM)企業を対象にしたアンケートを2020年8月末から9月中旬まで実施し、48社から有効回答を得た。同アンケは毎年夏冬に実施し定点観測しているもの。今回は、新型コロナウイルス感染拡大下で初の実施となった。規模の大小を問わず協力をいただいた受託製造企業へのアンケ結果を通し、サプリメント・健康食品業界および市場の今を探る。

詳細はこちら

〝免疫元年〟となるか 対応素材 注目度じわり高まる(2020.9.10)

 触りたいのだけど触りづらい──業界にとって「免疫機能」は長らくそんな位置付けにあった。しかし、そうした業界関係者の認識がここにきて大きく変わろうとしている。「健康な人の免疫機能の維持をサポートする」。このような働きを訴求する機能性表示食品の届出が今夏、公開されたからだ。この届出の後を追える有望な免疫機能対応素材はあるのか。そこに着目したのが計4ページにわたる今回の大型特集企画。〝食〟と〝医〟の間に横たわる断絶をつなぐことのできるヘルスケア食品の、本格的な市場形成に向けた第1弾企画としてお届けする。

詳細はこちら

コロナ禍以降 相次ぐ薬機法違反の摘発 (2020.9.10)

 未承認の医薬品を効能効果をうたって販売するなどの、医薬品医療機器等法(薬機法)違反の摘発が相次いでいる。ここ半年で6件の摘発事例が上がっており、例年と比べ数が多い。新型コロナウイルス感染に効果があるかのような広告表示の違反が多く見られる一方で、フリマサイトにおける広告表示で書類送検されるなど、監視対象の幅が広げている可能性もありそうだ。

 

詳細はこちら


ページトップ