健康産業界の専門紙・健康産業流通新聞
2023年5月25日号
主要記事
コラーゲン販売量 22年度も増加 2年連続6千t超
ジェネリック大手 健食事業本格始動 サワイ「近々にスタート」
ライオン 「機能性」事業を日清に譲渡 ラクトフェリンなど4品
龍泉堂 リバランスの新原材料 イワベンケイエキス「ロディオライフ」
(コラム)安全基準の国会審議 基準は消費者庁、監視は厚労
特集①
ヘアケア
特集②
腸内環境事業
2023年5月11日号
主要記事
腸内環境で新ビジネス カルビー「食と健康」を拡充
ケルセフィットで新機能目指す インデナジャパンが届出準備
オリザ油化 新原材料にサフラン 睡眠の質向上など機能性対応へ
CICフロンティア トウモロコシ若葉を由来に 睡眠の質改善の新素材
(コラム)排除の論理と現実 悪質排除には課題も
特集
乳酸菌生産物質・代謝産物
2023年4月20日号
主要記事
機能性表示食品6000件突破 制度開始から8年で到達
サントリーW 主力健食を店販で セサミンEXなど6品
コンビ ライフサイエンス事業部 レジスト乳酸菌の提案強化
サティス製薬 個人向け化粧品OEM開始 100個30万円から
(コラム)危機と好機の予兆 野党議員が健食を問題視
特集①
青汁
特集②
植物発酵エキス
2023年4月6日号
主要記事
島津製作所と農研機構 機能性成分研究でラボ開設
ステマ、10月から規制 広告であると明瞭に
ミリオナ化粧品 化粧品新工場を開設 売上100億円規模へ
オリザ油化 BtoC事業を強化 ベトナムでサプリなど投入
(コラム)新生DHCが船出 髙谷成夫氏がCEOに
特集①
ダイエット
特集②
バラ
2023年3月23日号
主要記事
2022年度 DgS売上高 2%増の8.7兆円規模に
消費者委員会 ステマ規制案、成立へ
三菱ガス化学のBioPQQ 若年層の認知機能も改善
CBC ラレマンドの乳酸菌を展開
(コラム)リスク低減の行方 30年越しの理想像
特集①
CBD
特集②
フェムケア
2023年3月9日号
主要記事
コラーゲンペプチド大手、動く 直販強化 すそ野広げる
機能性表示食品の市場規模 24%増の5462億円
富士経調べ
活気づく、フェムケアサプリ 女性の健康、市場構築へ
機能性表示食品届出 ジンセノサイド複合成分が初
(コラム) 再びのエール 規制だけでなく振興を
特集
食物繊維
2023年2月23日号
主要記事
大塚のサプリ売上1800億円に ネイチャーメイド、
エクエルが成長
大木 商談会 フェムケアを積極推進 潜在顧客向けに提案
パッションフラワー成分が初 乳酸菌SNK12も初届出
22年の家計調査低空飛行 サプリ支出、1.2%減に
(コラム)安倍回顧録を読む 手厳しい厚労省批判
特集
松樹皮エキス
2023年2月9日号
主要記事
DgS、健食購入伸びる 22年 年間通じ前年上回る
プラズマ乳酸菌 キリンビバ 免疫ケア飲料 前年比124%
コカ・コーラも参戦
腸活ビジネス、最前線 腸内細菌研究から新事業創出も
新田ゼラチン フレイル分野に挑戦 新プロジェクト始動
(コラム)フレーミングの罠 「健食叩き」報道は沈静化
特集
機能性キノコ
2023年1月26日号
主要記事
健康食品利用は7割に 満足度は5割 都調査
インタビュー事業戦略 ハナビラタケで「機能性」届出
アジア各国の最新情報 「食と健康」に根強い人気
ナットウキナーゼなど刷新 小林製薬
(コラム) 景表法の「三本の矢」 「ステマの迷宮」に懸念
特集①
米・米ぬか
特集②
ウコン
2023年1月12日号
主要記事
2023年 業界展望 健康食品の重要性増す
「免疫」で2つ目 アサヒグループのL‐92乳酸菌
新田ゼラチン 新たなR&D拠点が竣工
ファーマフーズ ベトナムに健食製造工場
(コラム)不易流行を読む 価格をどう見せるか
特集①
プロポリス
特集②
健康食品OEM企業
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
健康産業流通新聞最新号
海外事業への取り組み
中国をはじめアジア地域に進出をお考えの企業を対象に、無料で相談に対応いたします。
「健康産業流通新聞」の購読および媒体概要はこちらからご確認ください。