HMB 一般層に普及へ 米TSI 筋肉の健康「全世代にニーズ」(2018.6.21)


 米国のサプリメント原材料メーカーがHMBの需要拡大施策を各国で進める。運動パフォーマンスを高めるスポーツニュートリションとして米国を中心に日本でも最終製品化が進んでいるが、一般生活者からの需要も引き上げたい考え。そのために打ち出すHMBのヘルスベネフィットは〝筋肉の健康〟という。これに取り組むのはHMB製造販売大手の米TSIヘルスサイエンス社で、施策の一貫として同社は今月、各国で認知を広げてきた「HMβ(エイチエムベータ)」のブランド名を改めた。

 新たなブランド名は「myHMB」(マイエイチエムビー)とした。この名称で世界的に展開していく。

 TSIは今後、HMBに関する研究開発パートナー企業の米MTI社らがこれまでに発表してきた臨床試験論文などに基づき、アスリートに限らない幅広い層や世代の〝筋肉の健康〟に資する「アクティブニュートリション」としてHMBを普及させたい考え。これにより、現在摂取していない一般消費者層からの需要拡大につなげる。

 そのため、英日中3言語に対応した普及啓発用のウェブサイトを立ち上げるなどしたプロモーション活動にも力を入れる方針。これによりTSIのHMBを使用する販売会社を側面支援する。

 旧ブランドはアスリート層を中心に各国で一定の認知を得ており、ブランド変更はリスクもある。ただ、TSIでは、「HMBの効果はスポーツ領域にとどまらない。筋肉の健康は全ての世代から求められる。そのため、スポーツだけでなくノンスポーツ分野の消費者にもアピールできる、より広い範囲をカバーする新たなブランドが必要だ」(7日、都内で健康産業流通新聞などの取材に対応したTSI関係者)と判断した。

 ブランド名使用ライセンスを与えている各国の最終販売会社にも変更を要請しており、分野を横断する形で新ブランドを浸透させる構え。TSIのHMBの機能性や安全性については50報以上の臨床試験論文があるとされる。ブランド名を広く浸透させることで、他社のHMBとの差別化を強力に推し進めたい狙いもありそうだ。

兼松ケミ 飲料用製品を投入
 日本でTSIのHMBの原材料販売を手掛けるのはヘルシーナビと兼松ケミカルの2社。提案・販売先を「スポーツ分野」と「ノンスポーツ分野」に棲み分ける形で展開している。

 「HMβ」の名称を使って最終製品を展開する販社が現在7社存在するスポーツ分野担当のヘルシーナビでは、ブランド名変更の影響について「心配はしていたが、大きなクレームはない」(井上俊忠社長)と話す。「むしろ、TSIがプロモーションに力を入れることもあって好感触」という。

 一方、ノンスポーツ担当の兼松ケミカルは今後、一般消費者層の取り込みを目指すTSIの動きに合わせ、提案活動を大きく活発化させる。中高齢者のロコモティブシンドロームおよびサルコペニア対策、筋肉もしっかり付いた女性の〝健康美〟といった2つの側面から配合提案を推進する方針だ。

 そのためにまず、日本では昨年からスポーツ分野のみで限定的に供給されていたHMB遊離酸を、新製品として投入する。これは、沈殿してしまうため通常のHMBでは難しいドリンクへの配合に適した液体原材料。これにより配合できる最終製品の幅を飲料やゼリーなどにも広げる。

 TSIはHMB遊離酸の供給先をスポーツ分野に限定したうえで各国1~2社程度に制限してきたが、ノンスポーツ分野に関してはこの制限を解除するという。

 兼松ケミカルではまた、HMBを機能性関与成分にした機能性表示食品の届出を急ぎたい考え。一般消費者ではHMBの認知はまだまだこれからといえ、機能性表示の実現は需要拡大に向けた鍵の一つとTSIも見ている。

 筋肉に対する機能性を検証した研究レビューなど、届出資料は既に用意しており、受理実績をつくり次第、販売会社などに対する届出サポートを展開していく計画。「(機能性も含めて認知されているため)スポーツ分野では機能性表示のニーズはほとんどない」(ヘルシーナビ)という事情もあり、機能性表示対応は兼松の役割となる。研究レビューの採択文献の全てがTSI社のHMBを使ったものであることなどを強みに、機能性表示食品としての販売拡大を狙う。



Clip to Evernote

ページトップ