〝血管健康〟で研究会設立へ Tie2フォーラム(2014.10.23)


 体中を巡る毛細血管の構造的安定化を誘導する役割を担う「Tie2(タイツー)」と呼ばれる受容体型酵素の活性化は健康・美容に寄与するとして普及啓発や研究発表を行ってきた「Tie2フォーラム」は今年限りで終了し、今後、研究会に発展する。リンパ管や血管の健康の概念も取り入れた研究会になる方向だ。

 研究会は今後、「Tie2・リンパ・血管研究会」の名称で近く正式に設立される見通し。同フォーラムで講演を毎回行うなどして中心的役割を担っていた高倉信幸・大阪大学微生物病研究所教授らが設立発起人となる。

 17日に開催された第4回フォーラムで高倉教授は、「血管を正常化させる。良い薬剤や健康食品をつくったとしても病態部位に届かなければ効果はない。血管を正常化した場合の効果などをディスカッションする場にしたい」と今後の活動に向けた抱負を述べた。「Tie2を中心とした血管の正常化・成熟化による様々な病態改善の(ための)コンソーシアムができると考えている」

Clip to Evernote

ページトップ