イミダゾール、引き合い増 日ハム中央研(2014.11.20)
抗疲労作用で知られるイミダゾールジペプチド(カルノシン、アンセリン)の引き合いを、日本ハム㈱中央研究所が伸ばしている。機能性表示を行える可能性がある素材だと見られているようだ。製造販売している原料を使った臨床試験を実施し、査読付き論文を複数発表していることもあり、同社としても提案に力を入れている。
同社は、独自製法による自社製品の臨床試験結果をまとめた査読付き論文を、これまでに計6報発表している。これらの論文では、同素材を摂取した被験者は摂取前やプラセボ群と比べて、疲労軽減や運動持久力向上に有意差を示すと報告。緩衝能や抗酸化能によるものと作用メカニズムも考察できている。
イミダゾールジペプチドは、いわゆる「抗疲労トクホ」の関与成分を目指した経緯もある。そのため、同社発表分以外にも複数の論文が存在する。その点からも、機能性表示に向けた期待感が高まっていると見られる。