届出書チェック体制強化へ 消費者庁
(2015.6.11)
機能性表示食品の届出書について、板東久美子消費者庁長官は10日の定例会見で、担当課内での事務処理体制の強化を検討すると述べた。書類提出件数は既に200件を超えているという。
板東長官は、今月2日に発出した「届出書作成に当たっての留意事項」や食品表示基準などの周知徹底も行いながら、事業者と同庁の双方から「スピードアップを図りたい」と強調した。
また、これまでは「人数的に少し足りなかったというのはある」との反省も述べ、現在は10名程度で確認作業に当たっていると説明した。これまでは3~4名だったといわれる。
一方、山口俊一消費者担当相は9日の閣議後会見で、届出情報に関して寄せられている疑義情報について、「情報の中身の言及は差し控えたい。内容に応じて必要な調査を行うなど対応を取る。調査の結果、食品表示法に基づく行政措置を行った場合には、その旨が公開される」と述べた。
「しっかり精査し、それなりの答えを出していきたい。そうやってこの制度は回っていくのだろうと思う」とも述べた。
【写真=定例会見で質問に応じる板東長官(6月10日、東京・千代田区)】