新制度「考え方」まとめ提案へ 健康食品産業協議会(2014.4.24)


 業界8団体をまとめる健康食品産業協議会の関口洋一会長は24日、産業協議会として健康食品の機能性表示制度に対する考え方を来月中旬までにまとめ、消費者庁「食品の新たな機能性表示制度に関する検討会」の会合の場で提案したい考えを明らかにした。関口会長は、宮島和美・日本通信販売協会理事とともに産業界代表として同検討会委員を務めている。AIFNとACCJが開いた会見に出席した中で語った。

 関口会長は会見の中で、新制度に対する考え方のポイントとして、①消費者庁がいう関与成分とは別の言葉を検討し、それをどう規定するか②安全性の確認方法③GMPも含めた品質管理のあり方④品質管理の設定方法⑤機能性の評価⑥機能性評価に基づく表示のスキーム──などを挙げた。

 また関口会長は、「企業がバラバラに新制度を利用していくと、運用もバラバラになる懸念が指摘されている」とし、「企業が自由にやりつつも、バラバラにならない仕組みがつくれないかを検討している」と話した。


Clip to Evernote

ページトップ