高純度セラミドで新技術開発 日本製粉、オルガノら(2014.7.10)


 米ぬかから95%以上の高純度セラミドを工業的に連続生産できる新技術を、日本製粉、オルガノ、農研機構が共同開発した。米ぬか以外を原材料とする植物セラミドにも応用可能。生産コストをより抑える必要はあるが、食品・飲料への添加もできる。高純度セラミドは従来、分析用の標準品試薬しか存在せず、価格も高価だった。


 3者が9日、発表した。それによると、サプリメント用途などで現在市場に流通している植物セラミド原料には、セラミドからの分離が困難なステロール配糖体が含まれる。今回開発したのは、それを良好に取り除き、純粋なセラミドだけを工業的に分離する技術。工業的なクロマト分離技術を応用した。


 この技術はまた、通常複数のセラミド種の混合体として構成されるセラミドを、セラミド種ごとに製造することも出来る。そのため、「セラミド素材ごとの高純度セラミドの評価が可能となり、より効果の高いセラミド製品の開発展開が期待できる」という。


 セラミドの経口摂取により、アトピー性皮膚炎や重度の乾燥に対して機能することが臨床試験などで確認されている。今回開発した新技術について日本製粉中央研究所では、「医療に近い部分で(セラミドを)応用できる可能性が広がる」と話している。


Clip to Evernote

ページトップ