今年もブルガリア産ダマスクローズとウォーターの国内販売価格が上昇しそうだ。理由は昨年に引続き天候不順による不作。また、収穫時の人件費高騰もあったようだ。複数の輸入商社への取材で分かった。
シェフコ㈱が来夏にも新工場を竣工させる。栃木県鹿沼市の宇都宮中核工業団地内に、このほど約8000坪の工場用地を取得した。最新鋭工場を関東圏にも誕生させる。これにより、天災などに対するリスクヘッジを検討する最終製品販売会社の受け皿になりたい考え。
北海道のブランド力や一次資源の農作物を活用した食関連ビジネスを推進する北海道庁は13日、北海道でのビジネスをの魅力や道の支援体制などを紹介する「北海道フードビジネスセミナー」を、東京・中央区のロイヤルパークホテルで開催した。
経済産業省が発表した5月の商業動態統計月報(確報)によると、ドラッグストア(1万3750店舗)の商品販売額は4793.82億円で、前年同月比3.8%(174.72億円)増と、14カ月連続で対前年同月実績を上回った。
レスベラトロールに炎症による痛みを緩和する作用のあることを動物試験で確認したと㈱ファンケルが14日、発表した。麻布獣医学園麻布大学との共同研究で明らかにしたもので、研究成果をまとめた論文が、海外学術誌「Molecula Pain」などにこのほど掲載された。今月開催される第39回日本神経科学大会でも発表する予定。
バイエル薬品㈱がサプリメントの販売を始めた。バイエルグループが「Pregnancy Supplement」として海外で販売しているマルチビタミンサプリ「エレビット」を11日、同社のオンラインショップを通じて販売を開始した。15日からは病院、クリニック、調剤薬局でも売り出すという。11日に発表した。
㈱AFC‐HDアムスライフサイエンスは8日、2016年8月期第3四半期決算を発表した。OEM部門での酵素・酵母商材、青汁などが引き続き好調に推移したことに加え、通販、卸、店舗販売などの各部門も伸張するなどし、連結売上高は対前年同期比5.8%増の108億7900万円だった。営業利益も増収による売上総利益の増加により同17.6%増の7億800万円。
帝人㈱は、オーストラリアの食品ベンチャー・ヘルシーグレイン社と共同開発してきた「スーパー大麦」を用いた最終商品の試験販売を7日に始めた。まずはグラノーラを先行し、次いでショートバー、クッキーを投入していく。アマゾンや楽天の通販サイトを活用する。
㈱リクルートホールディングス、オムロンヘルスケア㈱、第一生命保険㈱、メドピア㈱、京都大学らは、健康や医療、介護に関わる個人データ(PHR)を、健康管理の質向上に利活用促進するビジネスモデルについて、産学共同で研究開始することを明らかにした。