NEWS速報

機能性表示食をセブン&アイで わかさ生活が販路を拡大(2016.8.18)

 健康食品通信販売の㈱わかさ生活が、小売大手のセブン&アイグループを通じて機能性表示食品の販売を始めた。今年4月28日付で届出が受理されていた「ブルーベリーアイ Drink」について、全国のセブンイレブンやイトーヨーカドーなど計1万9000店舗にて今月9日から順次販売を開始した。


詳細はこちら

ファーマフーズと業務提携 フルッタフルッタ 南米果実を機能研究(2016.8.18)

 ㈱フルッタフルッタは、輸入販売する南米果実の新機能を共同研究することなどで、㈱ファーマフーズと業務提携した。


詳細はこちら

制度の信頼向上 自由な議論必須 弁護士が見解(2016.8.8)

 日本アントシアニン研究会は第5回研究会を4日都内で開き、研究会が科学的根拠に疑義があるとして届出撤回を求めている機能性表示食品「北の国から届いたブルーベリー」(届出者・八幡物産㈱)について、研究会代理人の山口貴士弁護士が同社とのやり取りに関する経緯説明を行った。研究会は同品の届出情報について「エビデンスが不十分だということを緻密に立証していった」といい、届出制と事後チェック制が採用された機能性表示食品にとって、「ガイドラインを満たすことは必要条件であり、十分条件ではない」との考え方を示した。

詳細はこちら

同等性の確認、最終製品でも必要 合田氏が講演(2016.8.8)

 4日に開催された第5回日本アントシアニン研究会では、国立医薬品食品衛生研究所の合田幸広氏が「錠剤・カプセル型機能性表示食品の品質保証」と題して講演した。サプリメントの品質保証の基本は「(臨床試験による)エビデンスが取られたものとの同等性(の確保)」だとしたうえで、「原材料の同等性と、製剤(最終製品)での同等性の両者を常に説明する必要がある。両者が合っていないと、エビデンスが取られたものと同等は言えない」と強調した。

詳細はこちら

資生堂、蒟蒻セラミドの機能性表示食品を来月発売(2016.8.8)

 資生堂ジャパン㈱は、機能性表示食品として届け出ているサプリメント「飲む肌ケア」について、9月21日から、ドラッグストアなどの資生堂化粧品取扱店のほか同社のECサイト「ワタシプラス」で売り出す。

詳細はこちら

A判定含む26件に改善促す 日健栄協トクホ広告審査(2016.8.8)

 日本健康・栄養食品協会は、4月26日に開催した特定保健用食品広告審査会(第4回)の審査結果を発表し、審査した120件中、1件について法令等に抵触するおそれが最も高い「A」判定とした。「A」判定は14年9月の第2回審査会で2件を判定して以来となる。このほか、消費者庁のトクホQ&Aや日健栄協の適正広告自主基準に抵触する「B」判定は6件、トクホQ&Aや自主基準に抵触するおそれがあるものや消費者に誤認を与えるおそれのある「C」判定は19件あり、いずれも当該企業に連絡し改善を促した。

詳細はこちら

クラスⅠ、Ⅱ対象化へ 第7回機能性関与成分検討会(2016.8.4)

 機能性関与成分が不明確な食品の取扱いなどについて議論を進めている消費者庁は4日、第7回検討会を開いた。

詳細はこちら

ブラックジンジャー、受理 丸善製薬が届出(2016.8.4)

 ブラックジンジャー由来の5,7-ジメトキシフラボンを機能性関与成分にした機能性表示食品の届出を、消費者庁が2日までに受理し、届出情報を公開した。機能性関与成分としては初登場。同関与成分を規格化したブラックジンジャー抽出物を製造販売する丸善製薬㈱が届け出たもので、受理を受け、原料ユーザー各社に対する届出支援を本格化させる構えだ。

詳細はこちら

エーザイ、機能性表示届出 米由来セラミド関与成分(2016.8.4)

 製薬大手のエーザイ㈱が機能性表示食品の届出を行っていたことが、消費者庁が2日に行った届出情報更新で分かった。

詳細はこちら

乳酸菌生産物質入りコーヒー好調 ユニマット(2016.8.4)

 ㈱ユニマットプレシャス運営のカフェ・キャラバンコーヒーで提供されている、乳酸菌生産物質入りコーヒーが幸先の良い出足だ。先月15日から、川崎にある商業施設・川崎アゼリア内のカフェで提供され始め、既に固定客も付いているという。ユニマットプレシャスでは今後、キャラバンコーヒー15店舗での展開も視野に入れており、さらに、ドリップパックにも乳酸菌生産物質を配合した製品開発も計画している。

詳細はこちら


ページトップ