日本水産㈱は11日、届出が受理された機能性表示食品5品目の発売日を発表した。「毎日これ1本 EPA+DHAソーセージ」などフィッシュソーセージ売場向け商品2品目は5月14日、「EPA+DHA配合 いわし味噌煮」など常温食品売場向け商品3品目は7月1日からそれぞれ売り出す。
健康食品の業界7団体が参加する健康食品産業協議会が、今月1日から一般社団法人化して新たなスタートを切った。初代会長には前身の協議会会長を努めた関口洋一氏(日本水産㈱取締役常務執行役員)が就任。このほか参加団体から理事10名、監事1名がそれぞれ就任した。
新年度に入ってから初の機能性表示食品の届出情報更新が5日にあり、㈱資生堂が届け出たサプリメントなど5品目が新たに追加。届出総数は280品目となった。
富士化学工業㈱が4月1日付でグループ再編を行い、アスタキサンチンを応用した新薬開発を目的とする子会社アスタファーマ㈱を新たに設立した。また、主に食品用で展開している天然アスタキサンチン事業に関しては、新たにアスタリールホールディングス㈱を設立。その傘下に日本のアスタリール㈱をはじめスウェーデン、米国、シンガポールに展開する各子会社を組み入れた。
機能性表示食品制度に関し消費者庁は1日、内容を一部改正した届出ガイドラインを施行、届出データベースの運用も開始した。また、昨年6月及び9月発出の「機能性表示食品の届出書作成に当たっての留意事項」及び「同確認事項」の一部改正版も公表。さらに食品表示基準に基づく「製造所固有記号制度」を同日施行したのに伴い、食品表示基準の一部改正も行った。
日本健康・栄養食品協会は1日、2015年度の特定保健用食品(トクホ)市場規模が前年度比4.2%(256.2億円)増の6391.3億円だったとの調査結果を発表した。過去最高だった07年度の6798.2億円以来の水準になる。
㈱資生堂がグルコシルセラミドを関与成分とする特定保健用食品として「肌が乾燥しがちな方に適す」旨の表示を申請していた清涼飲料水「素肌ウォーター」について、消費者庁は1日、表示を許可し、発表した。トクホで肌に対する機能表示が許可されたのは初。グルコシルセラミドを関与成分とするトクホも初となる。