来春の花粉(スギ・ヒノキ、北海道はシラカバ)飛散量は、九州から東海地方にかけてと北陸地方は例年並みかやや多く、関東甲信から東北地方は例年よりやや少なくなり、北海道では非常に少ない見込みだという。日本気象協会が第1報予測を発表した。
神奈川県が食品産業や農業の強化に乗り出している。健康食品分野も取り組みを活発化しており、この一環として、公益財団法人神奈川科学技術アカデミーで機能性表示食品などの研究開発・分析受託事業を強化しているほか、横浜市立大学付属病院の臨床試験設備を拡充することで先月、国家戦略特区の計画変更の了承を受けた。
スポーツサプリメント「DNS」を展開する㈱ドームは11日、日本アンチドーピング機構(JADA)による食品の認証プログラムの取得とスポンサーシップの継続を取り止め、国際的なサプリメント分野専門のアンチドーピング分析企業であるLGC社(英国)の認証プログラムに参加すると発表した。
消費者庁食品表示企画課は12日、特別用途食品の品質管理が許可申請通りに行われているかを自主的に調査するよう求める課長通知を、表示許可を取得している㈱明治など全16社の社長宛てに出した。特定保健用食品の関与成分が規定量通り含まれていないことが発覚したのを受けたもので、外部の試験検査機関による2014年4月以降の最新の試験結果を、今月21日までに提出するよう要求している。
エーザイ㈱は、米由来グルコシルセラミドを機能性関与成分とする機能性表示食品の飲料「チョコラBB リッチセラミド」の販路を広げる。17日から、全国のドラッグストア、薬局・薬店、コンビニで売り出す。13日に発表した。
コンビ㈱ファンクショナルフーズ事業部は、ネムノキ樹皮から熱水抽出したエキス「ネムノス」を今月上市した。体内リズム調節作用により、昼と夜のメリハリがつけられるとともに、夜間の睡眠の質向上をもたらすとして、知見データをもとに提案を進めていく。
ニュースキンジャパン㈱は、フードバンク団体のセカンドハーベストジャパンが運営する生活困窮者支援調理施設「ハーベストセントラルキッチン」を支援すると5日発表した。