NEWS速報

来店客数1日千人目指し 大木・秋冬展示商談会開催
(2015.7.16)

大木2015夏商談会

 ㈱大木は15、16日の両日、秋冬用カテゴリー提案商談会を都内で開催した。今回のテーマは〝来店客数1日1000人を目指す〟。そのためにドラッグストアが果たすべき役割について、同社では高齢層を意識した棚割を強化することなどで競合するコンビニに対抗できる新たな売場づくりを提案した。

詳細はこちら

αCDで研究レビュー 提案強化へ シクロケム
(2015.7.16)

 ㈱シクロケムは、様々な物質が包接でき、難消化性デキストリンでもあるαCD(シクロデキストリン)について、血中コレステロール低減作用の表示内容で、機能性表示食品の関与成分として利用できる研究レビューを揃えた。末端製品メーカーを中心に同レビューで提案強化し、機能性表示食品市場にも打って出る。

詳細はこちら

機能性表示で問題提起 食の安全・監視市民委員会

(2015.7.16)

http://www.him-news.com/media/1/0/4/7/1047_256x192.jpg

 届出受理された機能性表示食品に対して食品表示法違反に関する疑義を5月下旬に提示していた食の安全・監視市民委員会は15日、消費者庁担当者を招いた院内集会を開き、同食品の申出制度、販売開始前60日の情報開示、食経験の判断基準などについて9項目の質問を投げかけ回答を得た。

詳細はこちら

身体的疲労感の軽減に番号付与 日本予防医薬が届出(2015.7.13)

 消費者庁は10日、機能性表示食品の届出状況を更新し、イミダゾールジペプチドを機能性関与成分として身体的疲労感軽減機能を表示する飲料タイプのサプリメントや、㈱健康家族が届け出た同社主力商品の「伝統にんにく卵黄」の2商品が追加された。疲労感に言及する届出表示に対する番号付与は、味の素が届け出たサプリ「グリナ」(関与成分グリシン)に続き2商品目。


詳細はこちら

「生プラセンタ」など2商品 DHC(2015.7.13)

 ㈱ディーエイチシーは9日、「純粋 生プラセンタ」と「醗酵黒セサミン プレミアム」の健康食品2商品を新発売した。いずれも通販、直営店で販売。13日からタレントの加藤浩次さんを起用したテレビCMを放映する後者については、スーパーマーケットでも売り込む。


詳細はこちら

BIOFACが日本法人設立 清水久誠氏が代表に就任(2015.7.13)

 豚由来プラセンタエキス末などを製造販売するデンマークのBIOFAC(ビオファック)グループが、100%出資の日本法人「日本ビオファック株式会社」を名古屋市中区に設立した。設立日は7月1日。


詳細はこちら

 中国産黒マカ乾燥粉末を上市 アグロケミ(2015.7.13)

 ㈱アグロケミは、中国産の黒マカ乾燥粉末を8月に上市する。近年は黒ショウガや黒ニンニク、黒酢などの黒色素材が、機能性や食べ易さで引合いが増えている。同社ではこのような黒色素材の持つイメージの良さと、中国で黒マカが一大ブームとなっていることから、日本国内のみならず中国展開することも視野に入れている。


詳細はこちら

良い制度に向けた議論を 健康食品フォーラム(2015.7.9)

 機能性表示食品の現状と課題をテーマにした「第34回健康食品フォーラム」(医療経済研究・社会保険福祉協会主催)が7日に開催された。関係者約250名が集まり4講演とパネルディスカッションが行われた。

詳細はこちら

SRの質や表示の適正を評価 東農大院・上岡教授(2015.7.9)

 東京農業大学大学院の上岡洋晴教授は、7日に開催された「第34回健康食品フォーラム」の講演で、現在、同氏を中心に進めている、機能性表示食品に届出られた食品のシステマティックレビュー(SR)を評価する研究の概要を説明した。同研究はUMIN登録されており、研究概要は同サイトから閲覧できる。

詳細はこちら

大塚、大麦βグルカンで届出番号 SRは大麦食品推進協議会が実施(2015.7.9)

 消費者庁は7日、機能性表示食品の届出状況を更新し、大塚製薬による大麦βグルカンが関与成分の「大麦ごはん」、イオントップバリュが届け出た「難消化性デキストリン配合 コーラ」など、その他加工食品を中心に4商品が追加された。これにより届出番号取得件数は52件となった。

詳細はこちら


ページトップ