NEWS速報

米植物抽出メーカーを買収 セルマークグループ(2014.9.8)

 各種機能性素材を輸入販売するセルマークジャパン㈱は、関連会社の米国セルマークケミカルズ社が植物抽出物メーカーの米国アンマーインターナショナル社を買収したと5日発表した。これにより日本法人のセルマークジャパンの取り扱い商材に各種ビタミン、植物抽出物などが新たに加わる一方で、アンマー社が持つ受託機能を備えることになり、顆粒品などのバルク供給も新事業として手掛けることになる。


詳細はこちら

通販健食7月も奮わず 8.5%減 通販協(2014.9.8)

 日本通信販売協会が8日にまとめた14年7月度通販売上高調査結果によると、健康食品の売上高は前年同期比8.5%減の155億3400万円と、4カ月連続で減少した。減少率は前の月と比べて0.2ポイントだが悪化した。


詳細はこちら

「オキシバリア」を快眠ショップで 富士フイルム(2014.9.8)

 富士フイルム㈱は、5月に新発売した休息サポートサプリメント「オキシバリア すっとね」の新たな販促として、西川リビング㈱のオーダーメイド寝具を販売する快眠トータル提案ショップ「快眠ひろば」全国70店舗での販売を3日から開始した。同品の他企業とのコラボは初。


詳細はこちら

販売前届出は60日プラスアルファ 消費者庁が説明(2014.9.4)

消費者庁外観

 消費者庁は4日、今年度中の制度創設を目指している食品の新たな機能性表示制度(機能性表示食品〈仮称〉)に関する説明会を都内で開催。この中で塩澤信良食品表示企画課食品表示調査官は、先月28日に意見募集を開始した食品表示基準へ盛り込む条文案に示した、販売60日前の同庁への届出について「届出れば60日後に販売してよいわけではない。(同庁が)形式的にチェックし、受理番号を出してから60日後」だと語り、企業等が提出した資料をチェックする期間がプラスされると説明した。

詳細はこちら

アピ、ネクストステージ工場を竣工(2014.9.4)

アピ_NS工場

 アピ㈱は3日、昨年9月に着工した新工場「揖斐川ネクストステージ(NS)」を竣工した。将来の基幹工場にしたい考えで、新工場により約100億円の売上増を目指す。

詳細はこちら

アスパラガス抽出物等認定 北海道 食品機能性認定(2014.9.4)

 北海道は1日、「北海道食品機能性表示制度(ヘルシーDo)」に基づき、新たに8商品(8社)を認定した。2013年4月の制度発足後3回目の認定で、今年度としては初。これにより同制度認定商品は26品(18社)となった。

詳細はこちら

安全性確保、DB活用が可能 池田JIHFS理事長(2014.9.4)

JIHFSセミナー

 日本健康食品規格協会(JIHFS)は2日、消費者庁が今年度中の制度創設を目指している食品の機能性表示制度(機能性表示食品〈仮称〉)とについて解説する「JIHFSセミナー~機能性食品表示制度と健康食品に対する景品表示法の概要について~」を都内で開催した。

詳細はこちら

固有記号DBに9600万円要求 消費者庁概算要求(2014.9.1)

消費者庁外観

 消費者庁は一般会計総額148.3億円の2015(平成27)年度予算概算要求をまとめた。今年度当初予算比29%(33.4億円)の増額要求。地方消費者行政の強化や消費者教育の推進、消費者行政の司令塔機能の強化などを重点事項に挙げた。大型の予算としては、地方消費者行政活性化交付金を、東日本大震災復興特別会計費込みで50億円(今年度予算は30億円)に増額する。

詳細はこちら

ビサクロン 二日酔い改善機能発見 ハウス食品G
(2014.9.1)

 ハウス食品㈱グループ本社とハウスウェルネスフーズ㈱は、ウコンエキス中の成分「ビサクロン」が二日酔いの改善につながる機能があると報告。研究成果は8月28~30日に中村学園大学(福岡市城南区)で開催された「日本食品科学工学会第61回大会」で発表した。

詳細はこちら

レスベ、筋ジストロフィーに有効か 札幌医科大など(2014.9.1)

 筋肉萎縮と筋力低下が少しずつ進行していく遺伝性疾患「筋ジストロフィー症」に対するレスベラトロールの有効性と安全性を検証する臨床研究を、札幌医科大学付属病院の筋ジストロフィー治療研究グループがこのほど開始した。12歳以上の患者10名が対象。まずは少量から経口摂取してもらい、段階的に投与量を増やしながら有効性と適切な投与量を検討していく。

詳細はこちら


ページトップ