NEWS速報

ルテインSR2報 HPで公開 オムニカ(2015.4.13)

 ㈱オムニカは10日、ルテインの機能性に関するシステマティックレビューを2報、同社ホームページで公開した。機能性表示食品の販売を検討する最終製品販売企業を支援する目的で同社がSRを実施。著作権者である同社が許諾した上で、機能性表示食品の届出を行う販売各社で活用できるようにした。


詳細はこちら

新理事長に天ケ瀬氏 AIFN、新制度の貢献に意欲(2015.4.13)

AIFN天ケ瀬理事長

 国際栄養食品協会(AIFN)は10日、2015年度総会を開き、新理事長に天ケ瀬晴信氏(日本アムウェイ合同会社)を選出した。前理事長の橋本正史氏(ケミン・ジャパン㈱)は副理事長に、このほか池田孝之氏(ハーバーライフ・オブ・ジャパン㈱)、森下幸治氏(協和発酵バイオ㈱)の両副理事長はそれぞれ留任した。


詳細はこちら

届出情報からSRの質を評価 東農大の上岡教授らが研究計画(2015.4.13)

 消費者庁のウェブサイトに今後公開される機能性表示食品の届出情報を検索し、機能性の科学的根拠とされたシステマティックレビューの質を評価する研究を、上岡洋晴・東京農業大学地域環境学部教授らが計画していることが10日までに分かった。


詳細はこちら

新制度、届出件数80件突破 業界からは驚きの声も(2015.4.9)

 山口俊一内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全)は7日の閣議後の記者会見で、1日からスタートした機能性表示食品の届出件数が80数件(6日午後3時現在)に達したことを明かすとともに、「結構期待が高いと感じている」と感想を述べた。現在、消費者庁が届出事項の確認作業を行っており、「近日中に届出状況の公表を行いたい」とも語った。

詳細はこちら

14年の通販、量販店市場は微増 富士経済調べ(2015.4.9)

 ㈱富士経済は、2014年健康・美容食品の通信販売市場(メーカー出荷ベース)が前年比0.8%増の5198億円、量販店市場が同1.8%増の4728億円(ともに見込み)との調査結果を発表した。

詳細はこちら

2製造所をGMP認定 日本健康・栄養食品協会(2015.4.9)

P1010034ちょい横羽あり

 日本健康・栄養食品協会は6日付で、北海道ファインケミカル㈱(北海道函館市)、㈱ナルミヤ 厚木工場(神奈川県愛甲郡)の2社2製造所に対し、健康補助食品GMP(適正製造規範)適合認定証を交付したと発表した。認定工程は北海道ファインケミカルが原材料GMP、ナルミヤが製品GMP(包装工程)。これにより、同協会のGMP適合製造所は112製造所となった。

詳細はこちら

市販薬の副作用で注意喚起 5年で1200件以上(2015.4.9)

消費者庁看板

 手軽に購入できる一般用医薬品でも死亡に至る副作用が起こり得るなどとして消費者庁は8日、初期症状が出たらすぐに医師や薬剤師に相談するよう消費者に注意喚起した。同時に日本薬剤師会など事業者団体に対し、副作用の危険性について消費者へ啓発するよう要請した。

詳細はこちら

輸入原料GMP認証を新たに導入 JIHFS(2015.4.6)

 海外から輸入される健康食品原料に特化したGMP認証制度を、日本健康食品規格協会(JIHFS)が5月にも開始する。

詳細はこちら

DgS事業で合弁会社設立 ファーマライズ、ヒグチ、ファミマ(2015.4.6)

 ファーマライズホールディングス㈱、ヒグチ産業㈱、㈱ファミリーマートの3社は1日、ドラッグストア(DgS)事業における合弁会社を設立すると発表した。ヒグチが持つドラッグストア事業を承継させる新会社に、ファーマライズとファミマが出資することで基本合意しており、今月末に予定する契約締結に向け詳細をつめる。

詳細はこちら

マカ人気の中国で売上1位に 2H&2D(2015.4.6)

 中国電子商取引最大手アリババグループが運営する主要ECサイトにおける今年2月10日から3月11日1カ月間の売上高集計で、中国でブーム化しているマカエキス健康食品カテゴリーの第1位に、日本の㈱MARUEIグループの「2H&2D」が入った。黒マカ抽出物を配合し、『ザ・マカ・黒』の商品名で販売しているもので、約2200万円(約120万元)を売り上げた。

詳細はこちら


ページトップ