NEWS速報

コラーゲンが東南アジアで人気 日本能率協会総合研究所が調査(2014.7.24)

 アジア地域でコラーゲン飲料や粉末を定期的に利用している女性の割合を調べた結果、バンコク(タイ)の方が東京やソウルに比べ高いことが分かった。ジャカルタ(インドネシア)も東京とほぼ同じ割合だった。この調査は、㈱日本能率協会総合研究所が今年2月20日~3月4日にかけて、バンコク、ジャカルタ、ホーチミン、ソウル、東京に3年以上居住する20~50歳代女性2000名(各都市400名で年代ごとに100名)を対象に実施した。

詳細はこちら

抗糖化の健康茶2品発売  コンコード(2014.7.24)

 食品や化粧品を販売する㈱コンコードは、肌の抗糖化をテーマにした研究から生まれた美肌茶房シリーズから、新たに夏向けの茶飲料2品を発売した。18日から同社オンラインショップで先行販売している。

詳細はこちら

機能性表示、年度内実現へ  部位表示も解禁へ(2014.7.22)

 健康食品を含む食品の機能性表示が今年度中に実現する。消費者庁の「食品の新たな機能性表示に関する検討会」は18日、最終製品ではヒト試験の実施、食品成分では査読つき論文など広く入手可能な文献を用いたシステマティックレビュー(SR)で肯定的な結果が得られたものについて、機能性表示を認めるとする報告書案をとりまとめた。近日中に最終報告書として公表される。機能性表示制度は、昨年6月に閣議決定した規制改革実施計画の通り、来年3月までに実現の運びとなった。


詳細はこちら

銀座ステファニー、新体制に(2014.7.22)

 韓国生活用品最大手LG生活健康のグループ会社、銀座ステファニー化粧品とR&Yが7月1日付で合併し、存続会社の銀座ステファニーが新体制に移行した。常駐しないチャ・ソクヨン社長(LG生活健康CEO兼LGグループ副社長)に代わり、元R&Y社長の竹尾昌大氏と銀座ステファニー役員の安藤恵子氏の二人が取締役副社長として経営を主導する。合併に伴い、同社の年商は150億円規模に拡大。さらなる成長のかじ取り役は、竹尾副社長が担う。



詳細はこちら

日本ランチェスター、新工場建設へ(2014.7.22)

 日本ランチェスター工業㈱は、来春をめどに三田市西相野に構える本社工場を移転、新設することを決めた。生産能力を現在の3~4倍の規模に引き上げ、増加傾向が続く国内外からの受注に対応する狙い。


詳細はこちら

FSSC22000の認証取得 ファイナール(2014.7.22)

 各種健康茶の受託製造を手掛ける㈱ファイナールは、食品安全マネジメントシステム規格FSSC22000認証を取得したと発表した。認証取得日は6月30日。


詳細はこちら

自覚症状 男性は「腰痛」が最多 平成25年国民生活基礎調査(2014.7.17)

 病気や怪我などの自覚症状が最も多いのは男性「腰痛」、女性では「肩こり」であることが、厚生労働省が15日に発表した「平成25年国民生活基礎調査」の結果分かった。男性では次いで「肩こり」「鼻がつまる・鼻汁が出る」、一方女性では「腰痛」、「手足の関節が痛む」の順になった。


詳細はこちら

固有記号の範囲など質疑 食品表示基準で説明会(2014.7.17)

 食品表示法の施行に向け、食品表示の新ルールとして消費者庁が先月まとめた食品表示基準案(パブコメ案)の説明会が、今月から全国7会場開始された。15日には東京(三田共用会議所)で行われ、企業や消費者、近隣自治体の担当者らが集まり、同庁の説明に耳を傾けた。同案は来月10日までパブリックコメントの募集も行っており、その後は消費者委員会の審査を経て公布、来年6月までの同法施行に合わせて内閣府令として施行される予定。



詳細はこちら

緑茶抽出物でライセンス契約 太陽化学(2014.7.17)


 太陽化学㈱とオランダ・DSM社は、DSMが持つ緑茶抽出物製品「テアビゴ」事業を太陽社に2014年末を目途に権利移譲することを前提としたライセンス契約を締結した。太陽化学が15日発表した。



詳細はこちら

ココナツ油のダイエットサプリ ファイン(2014.7.17)


 各種健康食品を製造販売する㈱ファインは、健康油として利用が高まっているココナツオイルを用いたサプリメント「ココナツオイルダイエット」を9月に上市する。



詳細はこちら


ページトップ